もし、これからも印刷営業を続けるならば、インターネットやプログラミングに詳しくなった方が、売上が増える可能性があります。
このまま同じような営業を続けても、やがては仕事は減っていくことでしょう。
今のまま続けても、売上は増えていかない
印刷営業をしている方は、既存客で売上を上げているひとも少なくないでしょう。
ただ、同じようなスタイルで営業を続けていても、なかなか仕事は増えていきません。
むしろ、いつまでも同じ営業を続けていると、仕事は減っていく可能性があります。
印刷物の仕事は減ってきている
これだけデジタル化、ペーパレス化が進んでいるので、印刷物の仕事は減ってきています。
既存客も今までは作っていた印刷物も、今後は作らなくなることは、容易に予想できます。
今こそ、インターネットやプログラミングの知識をつける
だからこそ、印刷営業はインターネットやプログラミングの知識をつけることをおすすめします。
まず、今は紙版ではなくデータ入稿が主流になっているので、印刷営業もデータにはある程度詳しくなった方が良いでしょう。
さらに、ただデータをもらうのではなく、印刷会社でデータを修正したり、プログラミングなどができれば、データ修正代を取ることができます。
つまり、印刷代以外にも、お客さんからお金を取ることができるのです。
ネット業界も印刷物はないわけではない
例えば、インターネット業界/IT業界も、印刷物がないわけではありません。
製品のパッケージや取り扱い説明書などで、
ただし、このような会社は、代理店を通して印刷物を発注することも多いのです。
つまり、データで修正等も含めてやり取りできるからこそ、「そのまま印刷物もお願いする」という流れにもなります。
なので、これからの印刷会社は、ただ印刷物の案件を受けるのではなく、データ修正から入れる方がより多くの仕事が得られるはずです。
旧態以前のスタイルだと、生き残れない
安く手軽に印刷できるサービスも増えているので、これまでと同じような旧態以前のスタイルを続けても、仕事はなかなか増えて行かず、生き残るのも厳しいでしょう。
今後も印刷営業を続けるには、何か違ったアプローチを展開していく必要があります。
そういう意味でも、インターネットやプログラミングなどの知識をつけて、データ修正から仕事を貰えるようにするのも、一つの方法です。